2023.11.07
やまびこ園 みちくさハイキング
さてさて、前回はお泊り保育ということで無事やまびこで一晩を過ごしたやまびこの子どもたち。
朝は5時半頃からムクムクと動き始めて、6時には全員起床です😊
ぐっすり眠れたようで、みんなご機嫌で朝を迎えました🌞準備を整えて朝ごはんに移ります。
朝ごはんはパンとサラダ、ウインナーでエネルギーチャージ!!

朝ごはんが終わると一緒に歩いてくださる保護者の方も合流していただき、さっそく出発です!
スタート早々悲しくなっちゃう子もおりましたが、歩いていくうちに気持ちも前向きになってきて、様々みちくさしながらあゆみ園を目指していきます。スタートしてすぐのお地蔵さんと、田澤寺さんでお参りをして安全祈願をしました。

無事ゴールできますように……
田沢の国道から逸れて、山の農道の方へと歩みを進めます。途中で壁登り、木登り、おやつタイム等みちくさしながら町を目指します!やまびこ園ではおなじみのクルミやクリも道中拾いつつ、山歩きを楽しみました♪
館山城の方から町の方へ向かって歩きます。いつもお世話になっている丸隆果樹園さんに訪問し、貴重な動物の骨を見させていただいたり、美味しいりんごを子ども達全員分いただきました🍎いつもありがとうございます。

街中を抜けてまた少し山の方へ歩いていきます。愛宕神社まで歩いてお昼ご飯を食べました🍙段々と疲れが見えてきた子ども達ですが、お昼ごはん食べ終えると鬼ごっこが開始😅遊ぶ体力は別なんですね~

でも疲れた~との声がボソッと漏れてます😓
お昼が終わると一気に山を下ってきて市街地へと入ります!昼食後の一番キツイ時間帯ですが、ゴールを目指して頑張って歩きます。上杉神社で最後の休憩をとるといよいよゴールのあゆみ園までもう少し!

ラストスパートだ~!!
あゆみ園ではお父さんやお母さん、保護者の方々が待っていてくれて、金曜日の朝登園してから約30時間ぶりの感動の再会になりました🙌お泊りから最後歩いて帰ってくるまで誰一人リタイアすることなく、みんなよく頑張りました!

仲間と一緒に乗り越えた2日間。ふと寂しくなる瞬間や、足が疲れて歩きたくなくなる瞬間もきっとあったとは思います。ですがこうして最後まで歩き切ったことは、子ども達の仲で今後の自信につながっていくと思います。
カテゴリ:行事
朝は5時半頃からムクムクと動き始めて、6時には全員起床です😊
ぐっすり眠れたようで、みんなご機嫌で朝を迎えました🌞準備を整えて朝ごはんに移ります。
朝ごはんはパンとサラダ、ウインナーでエネルギーチャージ!!

朝ごはんが終わると一緒に歩いてくださる保護者の方も合流していただき、さっそく出発です!
スタート早々悲しくなっちゃう子もおりましたが、歩いていくうちに気持ちも前向きになってきて、様々みちくさしながらあゆみ園を目指していきます。スタートしてすぐのお地蔵さんと、田澤寺さんでお参りをして安全祈願をしました。

無事ゴールできますように……
田沢の国道から逸れて、山の農道の方へと歩みを進めます。途中で壁登り、木登り、おやつタイム等みちくさしながら町を目指します!やまびこ園ではおなじみのクルミやクリも道中拾いつつ、山歩きを楽しみました♪
館山城の方から町の方へ向かって歩きます。いつもお世話になっている丸隆果樹園さんに訪問し、貴重な動物の骨を見させていただいたり、美味しいりんごを子ども達全員分いただきました🍎いつもありがとうございます。

街中を抜けてまた少し山の方へ歩いていきます。愛宕神社まで歩いてお昼ご飯を食べました🍙段々と疲れが見えてきた子ども達ですが、お昼ごはん食べ終えると鬼ごっこが開始😅遊ぶ体力は別なんですね~

でも疲れた~との声がボソッと漏れてます😓
お昼が終わると一気に山を下ってきて市街地へと入ります!昼食後の一番キツイ時間帯ですが、ゴールを目指して頑張って歩きます。上杉神社で最後の休憩をとるといよいよゴールのあゆみ園までもう少し!

ラストスパートだ~!!
あゆみ園ではお父さんやお母さん、保護者の方々が待っていてくれて、金曜日の朝登園してから約30時間ぶりの感動の再会になりました🙌お泊りから最後歩いて帰ってくるまで誰一人リタイアすることなく、みんなよく頑張りました!

仲間と一緒に乗り越えた2日間。ふと寂しくなる瞬間や、足が疲れて歩きたくなくなる瞬間もきっとあったとは思います。ですがこうして最後まで歩き切ったことは、子ども達の仲で今後の自信につながっていくと思います。
2023.10.17
やまびこ園 お泊り保育!
先日は毎年恒例、やまびこ園のお泊り保育とみちくさハイキングでした!
お泊りはりす組さん(年少クラス)以上が参加し、やまびこ園で仲間たちと楽しい時間をすごしました✨
晩御飯のメニューは子ども達との話し合いの末、ハンバーグカレー、コーンスープ、フルーツポンチということに決まり、夕方になるとさっそくエプロンを装着し準備スタート!じゃがいもの皮をむいたり、玉ねぎを切っていきます。
玉ねぎ担当のわし組さんは涙しながら頑張りました😢りす組のころから包丁にチャレンジしているので手慣れたものですね🔪

りす組さんもピーラーの扱い上手になってきたね。ハンバーグもコネコネ頑張りました~!

いろいろあってハンバーグカレー完成です!!お味はいかがかな~??🍛

さてさて夕食が終わったら続きましてはキャンプファイアーです🔥
夜になると本当に真っ暗になるやまびこ周辺ですが、その代わり満点の星空が拝めます✨
さっそく火の使者役のわし組さんが入場です!

それぞれの火の名前を発表してくれました。「あかるい火」「あたたかい火」「やさしい火」だそうです。暗くて寒いところを明るく温めくれる優しい火が灯されましたよ~🔥
火を囲んでみんなで唄ったり踊ったり楽しい時間を過ごしました!

その後はお風呂に入ったり、ビデオ鑑賞をしてまったりとすごし、歯を磨いて就寝です💤
始めて参加のりす組さんも寂しくなることなくぐっすり休みました。
次回みちくさハイキングに続く…
カテゴリ:行事
お泊りはりす組さん(年少クラス)以上が参加し、やまびこ園で仲間たちと楽しい時間をすごしました✨
晩御飯のメニューは子ども達との話し合いの末、ハンバーグカレー、コーンスープ、フルーツポンチということに決まり、夕方になるとさっそくエプロンを装着し準備スタート!じゃがいもの皮をむいたり、玉ねぎを切っていきます。
玉ねぎ担当のわし組さんは涙しながら頑張りました😢りす組のころから包丁にチャレンジしているので手慣れたものですね🔪

りす組さんもピーラーの扱い上手になってきたね。ハンバーグもコネコネ頑張りました~!

いろいろあってハンバーグカレー完成です!!お味はいかがかな~??🍛

さてさて夕食が終わったら続きましてはキャンプファイアーです🔥
夜になると本当に真っ暗になるやまびこ周辺ですが、その代わり満点の星空が拝めます✨
さっそく火の使者役のわし組さんが入場です!

それぞれの火の名前を発表してくれました。「あかるい火」「あたたかい火」「やさしい火」だそうです。暗くて寒いところを明るく温めくれる優しい火が灯されましたよ~🔥
火を囲んでみんなで唄ったり踊ったり楽しい時間を過ごしました!

その後はお風呂に入ったり、ビデオ鑑賞をしてまったりとすごし、歯を磨いて就寝です💤
始めて参加のりす組さんも寂しくなることなくぐっすり休みました。
次回みちくさハイキングに続く…
2023.09.25
暑い中来てくれてありがとう!初めての演奏会体験
あゆみ園で米沢興譲館高校の生徒さんが吹奏楽の演奏をしてくれました。はじめは緊張していた子どもたちも
アンパンマンや、きらきら星など知っている曲が流れると手をひらひらさせたり、体を揺らしたり、楽しんでる姿がありました。素敵な体験ができて良かったね。





カテゴリ:行事
アンパンマンや、きらきら星など知っている曲が流れると手をひらひらさせたり、体を揺らしたり、楽しんでる姿がありました。素敵な体験ができて良かったね。






2023.08.28
夏祭り.あゆみ園児たち
カテゴリ:行事
2023.08.28
あゆみ.やまびこ園親子川遊び
7月22日(土)に合同の川遊びの行事がありました。
総勢36名ほどで、あゆみ園からは10名の親子が参加しました。
場所は大沢の奥の羽黒川です。川の流れが穏やかで、水がとても綺麗です。清流に住む
カジカも生息しています。
あゆみ園児はお父さんと上流まで歩いたり、川の入り口のところで穏やかに過ごしたり、、眠ったふりをして川に全くはいらなかったり・・・・。いろんな姿がありました。





川の上流(小学生と共に)
カテゴリ:行事
総勢36名ほどで、あゆみ園からは10名の親子が参加しました。
場所は大沢の奥の羽黒川です。川の流れが穏やかで、水がとても綺麗です。清流に住む
カジカも生息しています。
あゆみ園児はお父さんと上流まで歩いたり、川の入り口のところで穏やかに過ごしたり、、眠ったふりをして川に全くはいらなかったり・・・・。いろんな姿がありました。





川の上流(小学生と共に)

2023.08.22
あゆみ・やまびこなつまつり
いや~毎日本当に暑いですね🥵
毎年お盆が過ぎると少し涼しくなるような気がしますが、今年はそんなの関係ないですね。この暑さいつまで続くのやら。
そんな暑さにも負けないように、やまびこ園ではしっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり眠って過ごす子ども達です。
さて8月5日には久しぶりにあゆみ園庭で「あゆみ・やまびこなつまつり」が開催されました!
コロナの影響で一時期は子どもだけ参加の行事になったり、あゆみ園、やまびこ園での入れ替え制になったりと紆余曲折ありましたが、数年ぶりにワイワイ、がやがや賑やかなお祭らしくなりました。
おみこしも久しぶりに町内を練り歩きましたよ~
焼き物、ピカピカすくい、ガチャガチャ、輪投げ、かき氷、おにぎりやジュースなど保護者の方にもご協力いただき、たくさんの出店が立ち並びました!おいしいもの、たのしいこと子どもも大人も楽しみました☺




こちらは子ども達の生活発表の時間。歌や踊りでお祭りを盛り上げてくれました。


〆はわし組(年長クラス)による豊年太鼓。ソロパートも一人一人堂々と叩けており、練習の成果が出たカッコイイ発表でした!

カテゴリ:行事
毎年お盆が過ぎると少し涼しくなるような気がしますが、今年はそんなの関係ないですね。この暑さいつまで続くのやら。
そんな暑さにも負けないように、やまびこ園ではしっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり眠って過ごす子ども達です。
さて8月5日には久しぶりにあゆみ園庭で「あゆみ・やまびこなつまつり」が開催されました!
コロナの影響で一時期は子どもだけ参加の行事になったり、あゆみ園、やまびこ園での入れ替え制になったりと紆余曲折ありましたが、数年ぶりにワイワイ、がやがや賑やかなお祭らしくなりました。

焼き物、ピカピカすくい、ガチャガチャ、輪投げ、かき氷、おにぎりやジュースなど保護者の方にもご協力いただき、たくさんの出店が立ち並びました!おいしいもの、たのしいこと子どもも大人も楽しみました☺




こちらは子ども達の生活発表の時間。歌や踊りでお祭りを盛り上げてくれました。


〆はわし組(年長クラス)による豊年太鼓。ソロパートも一人一人堂々と叩けており、練習の成果が出たカッコイイ発表でした!

2022.08.10
あゆみ.やまびこ園夏祭り
8月6日(土)夏祭り
3年ぶりに保護者の方も参加の夏まつりを行いました
感染対策のため、両園の時間をずらし、夜店も、十分距離を取り楽しめる空間を工夫しました
金魚すくい。ぴかぴか昆虫。動物の顔ヨ-ヨ-。とっつけ。ボール投げ.輪投げ。打ち上げ花火。
楽しんだ顔いっぱいです



カテゴリ:行事
3年ぶりに保護者の方も参加の夏まつりを行いました
感染対策のため、両園の時間をずらし、夜店も、十分距離を取り楽しめる空間を工夫しました
金魚すくい。ぴかぴか昆虫。動物の顔ヨ-ヨ-。とっつけ。ボール投げ.輪投げ。打ち上げ花火。
楽しんだ顔いっぱいです



