新着情報

News

2025.10.17

やまびこ園 10月の様子 秋の味

ピンクの食用菊をいただいたので、みんなで散らして給食で食べてみました♬



おひたしと天ぷら、どっちが好きかな?



おひたし派が多かったです。意外な結果でした♪

秋の味はおやつにも♪ゆでぐりに「やった~!!」と喜ぶ子どもたち



スプーン片手に、



黙々と食べています😂



秋ならではの味、まだまだ楽しみたいと思います🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.10.16

やまびこ園 10月の様子 クルミ拾い

食欲の秋、イナゴの次はクルミとくりを探しに近所へお出掛けしました🌰



「あった~!」「クルミってこれなの?!」「こっちはくりだ~!」と、いそいそと探し回る子どもたち😆



やまびこ園についてから、ざるに開けて干します!





この数日後・・・
お友だちの虫かごを見て「食べられるやつ、どれ??」と聞くお友だちがいたり
(虫かごにはカマキリとトンボとイナゴなどたくさんいました😂)

「どんぐり食べようよ!!」と保育者を誘う子がいたりと、
(栗と間違えたかなと思ったのですが手にはしっかりどんぐりがありました😂)

子どもたちの純粋な、素朴な疑問にほっこりした保育者たちでした🌟
カテゴリ:普段の様子
2025.10.16

やまびこ園 10月の様子 キャンプファイヤーの準備

運動会が終わってすぐ、今度は「お泊り会だ!!」ということで、
10月に入って早々、お泊り保育で行うキャンプファイヤーの準備をしました!

「キャンプだホイ」や「ロックマイソウル」を踊ったり

alt

年長さんはトーチ用の木を探したり切ったり…
これには「やりたーい!」と年中さん年少さんも木を切る手伝いに参加。

alt

木を探すと山へ入り、誰ともなくいつもの木にみんなで集合♪

alt

和気あいあいと気にくっついています🤗

alt
カテゴリ:普段の様子
2025.10.14

やまびこ園 9月の様子 いなご

体育館へ行った日、すぐそばの畦道でイナゴを捕まえました。



やまびこ園、秋の行事のひとつであるこのイナゴ捕りですが、このあと・・・



調理します。





始めはお湯をかけます。
「かわいそう」「あつそう」と感じたこと、思ったことを話す子どもたち。
なかには手を合わせて拝む子も。



給食でいなごの佃煮を食べました。
小さな命から”いただきます”の言葉の意味、食べるってどういうこと?など、いろんなことを学びました

カテゴリ:普段の様子
2025.10.09

やまびこ園 9月の様子 体育館へ♪

運動会でお借りする旧三沢東部小学校の体育館で運動会の練習をしてきました!

まず始めは「からだ☆ダンダン」で体操!!

alt

alt

次はかけっこ。クラスごとに走る距離がのびていきます♪

alt

alt

続いて、綱引き🌟

alt

「もう一回する!!!」と、年長さんを中心に作戦会議をしながら引っ張ります。

alt

最後はリレー✨バトンパスに苦戦しながらも、見事最後までバトンをつなげることができました😆

alt

alt

たくさん体を動かして、「楽しかった~♪」「疲れたな😂」と楽しそうに語る子どもたちでした♪

カテゴリ:普段の様子
2025.10.09

やまびこ園 9月の様子 栗拾い

やまびこ園庭で遊んでいると



栗を発見🌰

袋を持って来て栗拾いを始める子どもたち♪



いがぐりも足使って、一生懸命に開きます!



拾った栗は午後のおやつに🤗



スプーンで中身をすくいながら、美味しく楽しくいただきました♬
カテゴリ:普段の様子
2025.10.08

やまびこ園 9月の様子 視力検査ごっこ

年長さんたちはもうそろそろ就学児健診のお手紙が届くころ。
その日は視力検査というものがあるらしい・・・

と、話していたら視力検査「C」がたくさん描かれたTシャツを着たお友だちが!



背中を借りて、みんなで視力検査ごっこをしてみました😆



「これは??」と保育者にいろんな「C」を指さされると、
一生懸命に片目を隠しながら同じ方向に指と手首を向ける子どもたち♪



この手首をいろんな方向に動かすというのも良い運動のようで、向きによっては苦戦しながらも楽しんでいます🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.10.08

やまびこ園 9月の様子 運動会の練習③

運動会の練習、今度は跳び箱🌟
横向きの3段からスタート!!



年長さんはどんどん跳び、7段まで跳ぶ子も!

そんな姿を見て、年中さんはそれまで上ってジャンプしていたのが、まねして足を広げて跳ぼうとチャレンジ✨





年少クラスのお友だちも負けじと、跳び箱によじ登るようにしてまねっこ😂

やってみたい!できたことが嬉しい!そんな気持ちがあふれている子どもたちです♪
カテゴリ:普段の様子
2025.10.06

やまびこ園 9月の様子 運動会の練習②

運動会ではクラスの発表で跳び箱と、鉄棒で一人ひとつの技を披露します。

この日は鉄棒の練習✨






前回りに足かけ回り、地球まわりなど、できることを繰り返し取り組んだり、お友だちや年長クラスのお友だちに憧れてちょっと難しい技にチャレンジする子も🤗


おまけにリレーのバトンパスの練習も!
室内で行ったので、バトンを船のオールに見立てて船のリレー対決をしてみました♬



走らずとも足をたくさん動かす船リレー🚢
脚の良い運動になったようで、完走後「がんばった~!」「つかれた~💦」とみんなで横になってお互いに感想を語り合っていました😆
カテゴリ:普段の様子
2025.10.06

やまびこ園 9月の様子 おやつ🥒

お昼寝あけのおやつは給食の先生の手作り🌟
おにぎりやサンドイッチ、マカロニきな粉など・・・腹持ちの良い物が登場します。

この日のおやつは・・・



きゅうり!!

保護者の方からたくさんいただいたものを丸かじりしました😆
まるでかっぱのようにきゅうりをかじる子どもたちです♪
「かっぱかっぱ~♪」とみんなで楽しくいただきました🥒
カテゴリ:普段の様子
2025.10.06

やまびこ園 9月の様子 運動会の練習~踊り~

運動会のアトラクションの練習をしました🌟

今年は踊り「獅子舞」ということではっぴを着て練習開始!



踊りは何日か練習していたので、少しずつ覚えている子どもたち。
はっぴというアイテムが登場したことでやる気もアップ♬



最後はみんなではっぴをたたんでお片付け♪
普段来ている洋服とは違うので、興味津々で「どうやるのー??」「こうかな??」と楽しそうにたたんでいました😆
カテゴリ:普段の様子
2025.10.03

やまびこ園 9月の様子 ぶどう

保護者の方から5種類のぶどうの詰め合わせをいただきました🍇

白い箱に、白い薄い紙に包まれたぶどう・・・
みんなでお披露目会をしてみました♬



保育者がひとつずつ開くたびに「今度は何色のぶどうかな??」とわくわく見守る子どもたち😆



「皮は食べられるのかな?」「食べられるのと食べられないのがあるよね?」「種も入ってるかな?」と

自分の知っていることを思い出しながらお友だちと話しながら楽しそうに話しています♬



給食で味比べも楽しむみんなでした🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.09.29

やまびこ園 9月の様子 戸外遊び

9月になっても暑い日は続きまだ夏のようですが、
草花や虫たちの姿を見ると少しずつ秋になっているなと感じます



バッタにカマキリ、トンボといろんな虫たちを追いかけます✨



捕まえて観察したり、なかには育てている子も!



草刈りした草も子どもたちにとっては楽しいもの。
乾いた草をかけ合って、「ふわふわ~♪」「気持ちいい~!」お布団代わりに🌟



雨が降った翌日は突然の草むしり!
抜きやすいので、自然と手が伸びるようです😂


カテゴリ:普段の様子
2025.09.05

やまびこ園 8月の様子 運動会の練習

今年の運動会の会場、旧三沢東部小学校へお出掛けしました♫
本番の体育館を外の小さな窓からのぞいてソワソワ楽しそうな子どもたちです🤗



この日はグランドを借りて、外でかけっこ☆



「もう一回!!!!」とたっぷり走ってきました!



続いてタイヤで跳び箱の練習も♪




最後は大好きな虫探し!



バッタを追いかけて再び走っておりました😆
カテゴリ:普段の様子
2025.08.22

やまびこ園 8月の様子 ボディペインティング②

給食はガーリックライスにきゅうり!!
長いスティック状のきゅうりに、大喜びな子どもたち🥒



さらにフルーツゼリーも🍍
お誕生日の子にケーキカットをおねがいしました🌟




ボディペインティングで出来たオクラスタンプは夕方の製作遊びへ。
星や花火に見立てて楽しんでいます🎇




カテゴリ:普段の様子
2025.08.22

やまびこ園 8月の様子 ボディペインティング

8月のお誕生会をしました🌟



今回はボディペインティングと泡祭り!



まずは手に絵の具を塗って、



顔にも塗っちゃいます😂



お盆休み中に大きく成長したオクラを使ってスタンプも🌟
おまけでパイナップルも🍍



鏡で自分の顔を見て、ニヤニヤと楽しそうな子どもたちです🤗



最後は石鹸を使って泡遊び!



泡の手触りを楽しんだ後、全身をピカピカに磨いてすっきりして給食タイムへ♬


カテゴリ:普段の様子
2025.08.06

やまびこ園 8月の様子 サマーネイチャー

夏休みのお楽しみの一つ、サマーネイチャー🌟
卒園児など、小学生がやまびこ園に遊びにやってくる日です🤗



小学生と遊びたいけど、なかなか一歩が踏み出せないやまびこ園児。虫捕りにドッチボールや跳び箱、バナナおに(氷おに)・・・と様々な遊びを通して、距離を縮めています。





小学生の姿を見て刺激を受け、以前はできなかったこともチャレンジ!





大根抜きゲームでは小学生の作戦に耳を傾けながら、一緒に真剣勝負でした😆✨



給食の時間も一緒に♪会話をしながら交流を深めています。
サマーネイチャー期間も残りあと少し。めいいっぱい楽しみたいと思います!
カテゴリ:普段の様子
2025.08.06

やまびこ園 8月の様子 絵の具あそび

源流の森で楽しかったことを絵で描きました😆✨
年長さんはクーピーや色鉛筆で、年中・年少さんはクレヨンで。



すると、「クレヨンで描いて、絵の具で染める!」と絵の得意なお友だちが宣言すると、もう描き終えたお友だちも「やりた~い✨」と準備開始!







絵の具を混ぜた時の色の変化、筆や手を洗った時の色の変化にワクワクしている子どもたち。
その姿を見て、今月のお誕生会は絵の具・泡まつりにしようかなと相談中です🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.08.06

やまびこ園 7月の様子 源流の森

7月28日~8月8日はサマーネイチャー!卒園児など、小学生が遊びにやってきます♪大好きなお兄さんお姉さん、友だちとの再会に新しい出会い・・・にぎやかな夏の始まりです!

7月31日は小学生もともに飯豊町の源流の森に出掛けました😆
園児と小学生に分かれて冒険教室に出発です!



やまびこの山歩きやでこぼこした園庭で遊んだ感覚がいきているのか、すいすい進む子どもたち。





お友だちと手を取り合ったり、一人で頑張ったり…





たくさん遊んだ後は今回も楽しみにしていたお弁当😆





バスで夢の中のお友だちも💤休息もしっかりとっています



いつも以上にめいいっぱい遊んだ1日でした♬
カテゴリ:普段の様子
2025.08.06

やまびこ園 7月の様子 ミニ運動会

7月25日は南部コミセンへ🤗
広いホールでやまびこミニ運動会ごっこを行いました♫
全力で入る子どもたちと、全力で追いかける保育者たち。そのため写真が躍動感があります💦

まずはかけっこ!



続いて綱引き!





年長さんを中心に作戦を立てながらおもいっきり引っ張り合っています!!

次は縄跳び。へび、波、大繩とその子ができること、ちょっぴり難しいことにチャレンジ🌟



最後はリレー!バトンパスに苦戦しつつも、チーム対抗で頑張って走り切りました!





たくさん遊んだ後は給食の先生お手製のお弁当♪元気にモリモリ完食です😆









カテゴリ:普段の様子
2025.08.06

やまびこ園 7月の様子 水遊び

天気の良い日は園庭で毎日のように水遊び🌞
今年も気温が高い日が多いので遊ぶ時間帯や水分補給など、熱中症対策もしながらおもいっきり楽しんでいます♪

alt

プールは2つ。おもいっきり遊びたい子、ゆったり水遊びをしたい子に分かれています。お友だちと頭から水をかぶりながら遊んだり、水遊び用の玩具を使いプールでごっこ遊びをしたりと、その子なりの楽しい水遊びを展開しているところです😆

alt

月に2回は市営プールへお出かけも♬
園のものより大きなプールに「わぁ~✨」と目をきらきらさせて、水遊びを開始する子どもたちです!
カテゴリ:普段の様子
2025.07.22

やまびこ園 7月の様子 泥団子

涼しい日、保育者と鎌を使って畑の草刈りをしていた子どもたち。
きれいになった畑の土に触れると…



泥団子作りが始まりました♬





「水もってきたよ~!」と順番に水を汲みに行ったり、泥をまぜたり大忙し。
フィールドワークで来ていた大学生のお姉さんに泥団子の作り方を聞きながら、しばらく畑とにらめっこでした🤗
この日につくった団子は次にお姉さんが来るまで乾燥させます…待てるかな?


気温が高い日は水遊びやシャワーを楽しんだ後に室内へ🌟
それぞれ好きなお友だちと好きな遊びを楽しんでいますが、ふとみんなで大集合していることも♪




年長さんを中心に大型積み木で乗り物を作って、ごっこ遊びを展開中です😆✨

カテゴリ:普段の様子
2025.07.17

やまびこ園 7月の様子 たなばた 

7月7日は七夕飾りをみんなで飾りました🎋

おうちで書いてきた願い事や折ってきた飾りを笹にかけます🤗





なかなかうまくかけられないと悲しい顔をするお友だちを見つけると、どこからともなくお助けマンの子が登場!
みんなで協力しながら飾ることができました。








みんなの願い事が叶いますように🌟

給食は七夕メニューで星形の人参が入った春雨スープや星の入ったゼリーなど・・・だったのですが、写真を撮り損ねてしまいました💦給食の先生お手製の手作りおっとっとのみの掲載です🌟

カテゴリ:普段の様子
2025.07.17

やまびこ園 7月の様子 流しそうめん

更新がやっと今の活動に追いついてきました💦
今回から日々の子どもたちの姿をお伝えしていきます🌻

7月は流しそうめんから♪



楽しみな気持ちがあふれている子どもたち。まだ何もない所にお椀をもって並ぶ姿が可愛らしく、思わずカメラを構える保育者が2人😂



箸を一生懸命に動かして、また、どこにいたら取りやすいのか考えながら楽しんでいます!



そうめんが取れたらモリモリ食べて、また流しそうめんのもとへ!





流れるものはそうめんだけではないのが毎年恒例。トマトにきゅうり、かまぼこ、とうもろこしなどなど、みなさんからいただいた食材たちを、給食の先生がいろんな形にカットして流しています。「次は何かな~??」とわくわくしながら食べる子どもたちでした🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.07.15

やまびこ園 4~6月の様子 夏まつりごっこ

6月の最初に開催した夏まつりがとても楽しかった子どもたち。
「すごく楽しかった!!」「あ~💦夏まつりもう終わっちゃった😢」「タイムスリップしてもう一回やりたい!!」という声も…

「じゃあ、6月のお誕生会で夏まつりごっこやってみる??」という保育者の声にもちろん「やる!!」と元気なお返事😂行事がひとつ終わってしまった寂しさもありながら、次のお楽しみの日まで金魚すくいの魚を作ったり、空き箱でチケットを入れるバッグを作ったりとワクワクと準備をしていました✨



当日、お友だちの誕生日をみんなで祝った後、夏まつりごっこは踊りからスタート!




次はお楽しみの出店!
保育者がこっそり作っていたチケットを受け取って嬉しそうに出かける子どもたち。





園庭での行事は雨が定番で、今回ももれなく小雨☔
サンシェードの下に出店を作ったので、園庭でおもいっきり出店を楽しんでいます♬

たくさん遊んだあとは、こちらも楽しみにしていた夏まつり風の給食!









モリモリとあっという間に完食です🤗
カテゴリ:普段の様子
2025.07.10

やまびこ園 4~6月の様子 トトロのおにぎり

朴葉寿司の後日、おやつの塩おにぎりの際も朴葉が登場!



お昼寝から起きてきた子どもたち、「わあ~!トトロのおにぎり!!」と一気に目が覚めました😂
酢飯とはまた違い、よりいっそう香る朴葉の香りに「いいにお~い♪」とあっという間に完食でした!

カテゴリ:普段の様子
2025.07.10

やまびこ園 4~6月の様子 朴葉寿司

6月の初めは朴葉寿司つくり♫

まずは山で朴葉探し!これも前の日までに場所を確認していたのと、昨年までのことを覚えている子は走って山へ飛んでいきます。



次は朴葉を湯がきます。「しゃぶしゃぶ~♪」と楽しそうにトングを動かしています🤗



そのあとは朴葉に酢飯を包みます。年長さんや給食の先生、保育者をまねて年中さん、年少さんもチャレンジ🌟
自分の朴葉寿司が出来て、食べることを楽しみに遊び始める子どもたちです。遊んでいる間に朴葉の香りがだんだんと酢飯に広がっていきます✨





たくさんあとに楽しみにしていた給食の時間♪
みんなでおいしくいただきました!

カテゴリ:普段の様子
2025.07.09

やまびこ園 4~6月の様子 お出かけ②

暑い日は市内の施設にもお出かけ🌟
お家でもいったことのある”くても”で遊べることを想像してわくわくしていた子どもたち。
施設の方に挨拶をしてから、遊びに出発!



遊具でおもいっきり体を動かしたり



お友だちと一緒に遊具あそびやごっこ遊びをしたり



たっぷり遊んで「あ~楽しかった♪」と、目をきらきらさせて帰りのバスでお話しする子どもたちでした🤗


お出かけする日もあればやまびこ園にお客さんが来ることも♪遊びに来た青空保育たけの子さんと自然の中でのびのびと交流をしています🌱


カテゴリ:普段の様子
2025.07.09

やまびこ園 4~6月の様子 お出かけ

天候や季節を考慮して、月に1度ほどお出かけしています。
保育室にあるカレンダーを見て、いつどこへ行くのか楽しみにしている子どもたち🤗
お出かけの日はお弁当の日でもあるので、楽しみがいっぱいです♪



最初のお出かけは西部公園。遊具をすいすい登るやまびこ園児。





ふと、周りを見ると、枝などを集めてキャンプごっこをするお友だちが😆
この頃、キャンプ経験のあるお友だちから話を聞いて、園でも再現をしていたのでお出かけ先でもやってみたくなたようです⛺
カテゴリ:普段の様子
2025.07.08

やまびこ園 4~6月の様子 掃除の日

毎週金曜日は保育室をみんなで掃除するのが恒例なやまびこ園。
今年の子どもたちは特に雑巾がけが好きです🤗

alt

バケツに雑巾を入れて、まず絞る。絞り方は手先だけでなく、手首の動きも大切。苦戦する子もいますが、このちょっと難しい、ちょっとお兄さんお姉さん、大人と同じことができるのが嬉しい気持ちでいっぱい。雑巾がけよりも雑巾絞りに夢中なことも・・・

alt

みんなで並んで雑巾を並べて走り、保育室をピカピカにしています✨
掃除した後に、雑巾が汚れているのはいっぱい磨いた証拠。「ねえ、見て!真っ黒!!」と言いながら、嬉しそうに見せてくれる子どもたちです😂
カテゴリ:普段の様子
1 2 »

- CafeLog -